お知らせ

令和6年度となみ散居村学習講座・交通まちづくり公開講座を開催しました

散居村ミュージアム (更新日:2024年12月10日(火曜日) 17時32分)

講座の様子

令和6年度
となみ散居村学習講座・交通まちづくり公開講座
(共催:呉西地区交通まちづくり市民会議)

 令和6年度 となみ散居村学習講座・交通まちづくり公開講座を開催しました。自宅等でも学習講座を受講できるよう当日の録画データを添付しました。下部の《資料》【講座の視聴・資料はこちら】をクリックして、講座の視聴や資料が確認できますので、是非、ご活用ください。
 
内 容 城端・氷見線と自宅 どうやってつなぐ
    ◇講演
    「地域に根ざした輸送サービスの提供のために」
      講師 北陸信越運輸局自動車交通部旅客課長           
                   新田 明生 氏
    ◇事例発表  
      砺波市企画政策課交通政策係長   
                   小幡 一詞 氏
      小矢部市生活環境課課長補佐    
                   柿本 悠希 氏
      南砺市政策推進課主幹交通政策係長 
                   荒井 昌宏 氏
期 日 令和6年11月24日(日)
会 場 となみ散居村ミュージアム研修室
         
   となみ野田園空間博物館推進協議会
  (となみ散居村ミュージアム内)
   〒939-1363 砺波市太郎丸80番地
   TEL(0763)34-7180 FAX(0763)34-7182
   休館日 水曜日・第3木曜日、年末年始

【学習講座の視聴について】
 ブラウザは、Google Chrome 、Microsoft Edge 、Firefox 、Safari など を推奨します 。 Internet Explore は既にサポートが終了しておりますので、ご注意ください。
 お使いの回線によっては、 再生開始までに数十秒から1分程度かかることがありますので、しばらくお待ちください。

散居村ミュージアム(砺波)

砺波平野の散居景観の保全と住民意識の高揚、地域活性化をめざす中核施設。

お問い合わせ

このページの最上部へ